ソラマメブログ

2008年03月02日

サラシ UNISEX

以前からあった商品を作り直しました。
サラシです。
そしてもっと上部の丈を短くしたものを作り、そちらを男性用としました。
血のついているものと、ついていないものの2種類です。
これと入れ替えに、これまでの下部の丈が短いバージョンと、血のついたサラシ単品は廃盤にしました。

サラシ UNISEX


今回作り直した最大の特徴は、
下に長く伸ばしたことです。
さらに、下着パンツと合わせて、もっと長くしました。
これなら、どんだけローライズなジーンズでも、絶対お腹は見えません!

これまで別売りだった血のついたサラシを男性用と、ユニセックスのものとに作り変えて、同梱しましたので、
値段は前より安くなっているという計算。
なんか、サラシ買う人って、血のついたのとセットで買う人が多いんですよね~
あと、血のついたの興味あるけど、別に改めて買うほどでは・・という人にも。
それよりも、相当内容量も増えてるんですがw
そんな内容は、
     下着シャツ、シャツ、ジャケットレイヤーの、血なしノーマル丈、血ありノーマル丈
     血なし丈長、(アイテム名にlayeredと書かれているもの) 血あり丈長、(アイテム名にlayeredと書かれているもの)
     丈長のものと一緒に着る、延長用の下着パンツ、ズボン。(アイテム名にlayeredと書かれているもの)

延長用のパンツ類は、血あり、なし、兼用です。
作れるだけ全部のレイヤーつかって作りました。
特にズボンなんて・・・おそらくほとんど使うことはないでしょうが、
たとえば!
下着パンツレイヤーのジーパンとかボトムがあって、その上から出して着たいとき!・・・
・・・・・・苦しい!w

あ、下着パンツレイヤーの刺青をつけて、スカートレイヤーとプリムでできているスカートを着たときに!・・・
・・・・・・スカートでサラシ!?

まぁ無駄かもしれません。

あああそれから注意!
パンツ、ズボンは、写真ではお見せしませんが、下部は腰骨あたりで終わっているので、
くれぐれも何か履いた状態でつかってくださいね。
恥ずかしいことになりますよ・・

そして、丈長を使わないときは、layeredと書かれてないほうのサラシを使ってください。
微妙なんですが、裾のところが違うのです。
サラシ UNISEX





下着レイヤーで長くすると、こんな風にジャケットを着ることができますよ~
その分2つ着ないといけませんけど。
サラシ UNISEX



男性用サラシは、もう設置は済んでいるのですが、追って記事にします。
よろしくお願いします!

紙一重 本店
http://slurl.com/secondlife/JAPAN%2010/20/236/0

     


同じカテゴリー(着物類・着物AO)の記事画像
盆踊りアニメ
浴衣で着物AO
着まわす袴
巫女と巫女のタスキガケ
着物AOや日本舞踊
新緑の着物
同じカテゴリー(着物類・着物AO)の記事
 盆踊りアニメ (2009-07-29 19:31)
 浴衣で着物AO (2009-07-10 00:30)
 着まわす袴 (2009-02-21 13:17)
 巫女と巫女のタスキガケ (2009-02-15 21:03)
 着物AOや日本舞踊 (2008-12-28 11:41)
 新緑の着物 (2008-12-20 01:59)

Posted by Sala Snook at 23:27│Comments(0)着物類・着物AO
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。