2007年12月30日
私の紋付袴を着てた~
京都幕末をうろついていると、紋付袴の男性を発見。
私の作った紋付ですよ~~~ うれし~~ww
近寄ってみましたが、彼はわかりやすくAFKだったので、
こっそり盗み撮りしてきました。
勝手にのせちゃったwすいませ~んっ

最近は、色々なお店で紋付袴を出しているようですが、
たぶん、私のはかなり安い部類だと思います。
お正月用に作ったわけではなかったのですが、
ちょうどよかったわー
プリムが多いため、男女でサイズを分けて2セット入っています。
女性の紋付袴も、カッコイイと思いますよ。
ぜひどうぞ~

着方などの写真を↓にも載せてますのでよろしければ。
http://salasnook.slmame.com/e90708.html
購入はこちらなど。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
私の作った紋付ですよ~~~ うれし~~ww
近寄ってみましたが、彼はわかりやすくAFKだったので、
こっそり盗み撮りしてきました。
勝手にのせちゃったwすいませ~んっ

最近は、色々なお店で紋付袴を出しているようですが、
たぶん、私のはかなり安い部類だと思います。
お正月用に作ったわけではなかったのですが、
ちょうどよかったわー
プリムが多いため、男女でサイズを分けて2セット入っています。
女性の紋付袴も、カッコイイと思いますよ。
ぜひどうぞ~

着方などの写真を↓にも載せてますのでよろしければ。
http://salasnook.slmame.com/e90708.html
購入はこちらなど。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
2007年12月24日
懸賞生活へ出品
30日に出る懸賞生活22号に、紋付袴を出します。

えー・・・・ これが届くころにはお正月時期のピーク終わってますねw
前回出せばよかったかとw
商品の詳細はこちら~
http://salasnook.slmame.com/e90708.html
よろしくお願いいたします。

えー・・・・ これが届くころにはお正月時期のピーク終わってますねw
前回出せばよかったかとw
商品の詳細はこちら~
http://salasnook.slmame.com/e90708.html
よろしくお願いいたします。
2007年12月24日
珊瑚のアクセサリーセット

先に紹介した真珠のアクセサリーの別バージョンです。
真珠のテクスチャは同じですが、スカルプのプリムをいくつか入れて、色をつけました。
人魚用に作りましたが、人魚じゃなくても使えますよ~


また、これはテクスチャの輝きを、「低」にした状態で販売していますが、
写真では「なし」にしてあります。
編集可なので、お好みで変えてみてください。
トランス可なので、まだクリスマスプレゼントを用意してない方はどうでしょうか~。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
プレゼントボックスも販売していますので、あわせてどうぞ。

2007年12月24日
真珠のアクセサリーセット

真珠のネックレス、ブレスレット、ピアスのセットです。
この真珠のテクスチャは、夏に旅行先の沖縄で拾った貝殻から作りました。
砂浜で、デジカメで撮影したものですw
でもそれ持って帰ってくるの、忘れたのよねぇ・・・
人魚アバターのときには、真珠アクセサリーをつけたい!と思って作りましたが、
もちろん、人魚じゃなくても使えます。
ドレスアップした時なんて、いいんじゃないでしょうか。


また、これはテクスチャの輝きを、「低」にした状態で販売していますが、
写真では「なし」にしてあります。
編集可なので、お好みで変えてみてください。
トランス可なので、まだクリスマスプレゼントを用意してない方はどうでしょうか~。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
プレゼントボックスも販売していますので、あわせてどうぞ。

2007年12月22日
サラシのVer.UP
紹介したばかりですが・・・
サラシの内容を変えました。
今まで、体用のサラシはアンダーシャツ仕様のみでしたが、
シャツ、ジャケット用の2タイプを追加しました。

アンダーシャツ、だと、タトゥーを使う人がかぶってしまってダメだったんですよね。
タトゥーはアンダーシャツ、シャツの2タイプがあるようなので、
重ねて重ねて使えるようにしました~。
これまでのタイプを買ってくださった人との差別化のため、
値段も微妙に変えてあります・・
血のりサラシも同様に3タイプはいっています。

よろしくお願いします。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
サラシの内容を変えました。
今まで、体用のサラシはアンダーシャツ仕様のみでしたが、
シャツ、ジャケット用の2タイプを追加しました。

アンダーシャツ、だと、タトゥーを使う人がかぶってしまってダメだったんですよね。
タトゥーはアンダーシャツ、シャツの2タイプがあるようなので、
重ねて重ねて使えるようにしました~。
これまでのタイプを買ってくださった人との差別化のため、
値段も微妙に変えてあります・・
血のりサラシも同様に3タイプはいっています。

よろしくお願いします。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
2007年12月22日
流血サラシ
先に紹介していたサラシhttp://salasnook.slmame.com/e94060.html
の、体部分だけですが、血のついたものです。
もともとは、剣術で負けたときに、すばやくこれに付け替えて、
「血がぁ~~~」と遊んでいたのですが、
血がリアルだと好評だったので商品化してみました。

着てみましょう。ん?巻いてみましょうかな?

血ですね~~~
はいアップで。

フリーのポーズなどと組み合わせて、友人がこんなの作ってくれました。

もらった当時の写真。

少し違いますが、長崎幕末で、似たようなAFKツールを売っているようです。(曖昧)
血のサラシと組み合わせると良いでしょう。
ただ・・・場所選ばないと、シャレになりませんね・
なお、手用のものは、前回のサラシのほうにセットになっていて、血のついたバージョンには入っておりません。
ただ、その分(と言うか血のほうはネタなので)安めですw
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
の、体部分だけですが、血のついたものです。
もともとは、剣術で負けたときに、すばやくこれに付け替えて、
「血がぁ~~~」と遊んでいたのですが、
血がリアルだと好評だったので商品化してみました。

着てみましょう。ん?巻いてみましょうかな?

血ですね~~~
はいアップで。

フリーのポーズなどと組み合わせて、友人がこんなの作ってくれました。

もらった当時の写真。

少し違いますが、長崎幕末で、似たようなAFKツールを売っているようです。(曖昧)
血のサラシと組み合わせると良いでしょう。
ただ・・・場所選ばないと、シャレになりませんね・
なお、手用のものは、前回のサラシのほうにセットになっていて、血のついたバージョンには入っておりません。
ただ、その分(と言うか血のほうはネタなので)安めですw
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
2007年12月20日
サラシ

一番の売れ筋。サラシです。
体用のものと、腕用のものがセットになっています。
腕用は手袋、、体用は下着扱いです。
新撰組の隊服とあわせたらこんな感じです。

手が邪魔・・?
もう一枚。

うおwこっちは手のサラシつけてなかったw
しかも上のも、袖長いから隠れてるし。
まぁいっか。こんな感じで~(適当)
前が大きく開いたシャツとかに合わせると、おもしろいかもしらん。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
2007年12月19日
金魚の自己紹介
どーもーーー
金魚のサラでーーーす!

これまでの商品紹介では侍の姿を披露してきましたが、
このへんで別の顔の紹介でし。
というか自己紹介してなかったのね・・
和物と人魚商品の紹介ページなので、なぜ人魚なのかをちょっと紹介。
普段は、主に剣士として生活しています。
多摩を拠点とした、新撰組の隊士でもあります。
粋心流という剣術流派の門弟であり、その師範の自宅兼道場に住み込み状態(居候?)です。
そして、そこの師範の金魚として金魚鉢に住んでたりします。
金魚鉢は師範に作ってもらいました~。
こんな感じで泳いでたり~~~

ちなみに後ろにちょこっと写っている池は私が作りました。
上から見た図↓

池はもう自分の都合の良いように作りましたね。
普通は考えないでしょうけど、自分が泳ぐので、深さ調節したり、塀の下を掘って、
外の川に出られるようになってます。
あちこち座れるようにしてたりね。
そして、ここは師範の土地ですが、こっそり金魚鉢のある場所は私の土地だぞと豪語・・・w
いやーもう、師範あまりいないので、やりたい放題です。
そして、ここ見てないだろうから言いたい放題ですw
もともとは、いまのSIMに引っ越してくる前の師範の自宅に池があったので、
そこで生まれたという設定。
や・・・なんか池あったから、人魚になってみようかなって思ったのがきっかけでね。
和風にあわせて、金魚化してみたんですよね。
色かえて帯つけたり着物っぽいの着てみたり。
そんなわけで、私の商品には、少し人魚系のものがあるのです。
えー・・・なんか後半よく分かりませんが。
ではおやすみなさい。

金魚のサラでーーーす!

これまでの商品紹介では侍の姿を披露してきましたが、
このへんで別の顔の紹介でし。
というか自己紹介してなかったのね・・
和物と人魚商品の紹介ページなので、なぜ人魚なのかをちょっと紹介。
普段は、主に剣士として生活しています。
多摩を拠点とした、新撰組の隊士でもあります。
粋心流という剣術流派の門弟であり、その師範の自宅兼道場に住み込み状態(居候?)です。
そして、そこの師範の金魚として金魚鉢に住んでたりします。
金魚鉢は師範に作ってもらいました~。
こんな感じで泳いでたり~~~

ちなみに後ろにちょこっと写っている池は私が作りました。
上から見た図↓

池はもう自分の都合の良いように作りましたね。
普通は考えないでしょうけど、自分が泳ぐので、深さ調節したり、塀の下を掘って、
外の川に出られるようになってます。
あちこち座れるようにしてたりね。
そして、ここは師範の土地ですが、こっそり金魚鉢のある場所は私の土地だぞと豪語・・・w
いやーもう、師範あまりいないので、やりたい放題です。
そして、ここ見てないだろうから言いたい放題ですw
もともとは、いまのSIMに引っ越してくる前の師範の自宅に池があったので、
そこで生まれたという設定。
や・・・なんか池あったから、人魚になってみようかなって思ったのがきっかけでね。
和風にあわせて、金魚化してみたんですよね。
色かえて帯つけたり着物っぽいの着てみたり。
そんなわけで、私の商品には、少し人魚系のものがあるのです。
えー・・・なんか後半よく分かりませんが。
ではおやすみなさい。

2007年12月18日
刀について

隊服を購入くださった方やその他、刀についての質問があったので少々書いておきます・・・
やっぱりあの格好には刀もちたいよね~
私が使っているのを聞かれたりするのですが、私のはコンバットシステム内蔵の真剣なのです。
これで剣術やってるからねぇ。
特に戦うわけでもなければ高い買い物になってしまいます(800~1000L$します)
私の使っているのは、Ashes(灰)というブランドのJin-Geomという刀です。
ファッションとしての刀であれば、私の見かけた限りでも、数十~200L$で立派なのがあります。
ただ、コンバットシステムが入ってなくても、1000L$くらいするのがあるので、
戦えるものと勘違いして購入されないようご注意ください。
もちろん、ファッションとして、その値段で納得されてるならいいんですよー
刀は、主に和SIM、侍が多く居るような場所で販売されてます。幕末とか江戸とか戦国とか?
探してみてくださ~い。
私の所属する新撰組で、剣術、刀について紹介しているページがありますので、
よろしければ参考にしてください。
http://www.sec-life.com/seminar/samurai00.html
ちなみに、基本操作のページでモデルやってますw
2007年12月17日
懸賞生活へ出品
23日に出る懸賞生活21号に、新撰組の隊服を出すことになりました~
立て続けの投稿なのでこの下の記事で、商品の詳細をごらんください・・
2名さまに当たります。
よろしくおねがいしまーす。
http://salasnook.slmame.com/e90724.html

立て続けの投稿なのでこの下の記事で、商品の詳細をごらんください・・
2名さまに当たります。
よろしくおねがいしまーす。
http://salasnook.slmame.com/e90724.html

2007年12月16日
新撰組隊服
新撰組の羽織袴セットです。
いま私のプロフィールに使っている写真は、この箱画像用に撮ったものなんですね~

赤、青、黒の3色セット。
刀は入っておりません~~。
ベースは先に紹介しました紋付袴と同じですが、ハチマキがついてたり、組み紐部分が違います。
新撰組と言ったら、この紐でしょう・・・(マニアック?w)
ハチマキは見えてませんが、額の鉢金部分がこうなってます。

フレキシプリムが多いので、動きがあるとこんな感じになります。



3色がそれぞれ男女別に入っているので合計6セット・・・
購入するとかなりの数のアイテムがどーんと届きます!ごめんなさい!
購入して下さいましたら、是非ともまずフォルダで分けてください。お手数お掛けします。
羽織の裾部分のプリム、袴の部分のプリム、組みひも、襟など、装着位置を複数使っている為、
武器やその他を装着するのに場所がない~ということがあるかもしれません。
羽織と袴のプリムはリンクしても良かったのですが、
リンクしない状態ならバラで使えるので、あえてこのままになっています。
よろしければ、コピーをとった上で、ポーズスタンドなどでご自身の体にあわせてリンクすることをお勧めします。
襟と組み紐の部分も同様です。
ちなみに、この中に着ている着物は、テクスチャを変えれば好きな着物になるのですよ。
お気に入りのテクスチャがあったら、襟の柄の部分と、シャツを自分で張り替えてつかえます。
コピーをとってから作ってみてください。
シャツは、前後の襟の部分を、プリム襟で隠れるまで下げてくださいね。
ためしに作ってみました。



最近の私のお気に入りは、洋装で羽織だけ羽織る事。
京都に行くと、こんな修学旅行生いませんか?w

http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
:追記
新撰組の仲間に専用色を着てもらって記念撮影。
池田屋討ち入り前だと思ってくださいw

本当は60人くらいいます・・・
いま私のプロフィールに使っている写真は、この箱画像用に撮ったものなんですね~

赤、青、黒の3色セット。
刀は入っておりません~~。
ベースは先に紹介しました紋付袴と同じですが、ハチマキがついてたり、組み紐部分が違います。
新撰組と言ったら、この紐でしょう・・・(マニアック?w)
ハチマキは見えてませんが、額の鉢金部分がこうなってます。

フレキシプリムが多いので、動きがあるとこんな感じになります。



3色がそれぞれ男女別に入っているので合計6セット・・・
購入するとかなりの数のアイテムがどーんと届きます!ごめんなさい!
購入して下さいましたら、是非ともまずフォルダで分けてください。お手数お掛けします。
羽織の裾部分のプリム、袴の部分のプリム、組みひも、襟など、装着位置を複数使っている為、
武器やその他を装着するのに場所がない~ということがあるかもしれません。
羽織と袴のプリムはリンクしても良かったのですが、
リンクしない状態ならバラで使えるので、あえてこのままになっています。
よろしければ、コピーをとった上で、ポーズスタンドなどでご自身の体にあわせてリンクすることをお勧めします。
襟と組み紐の部分も同様です。
ちなみに、この中に着ている着物は、テクスチャを変えれば好きな着物になるのですよ。
お気に入りのテクスチャがあったら、襟の柄の部分と、シャツを自分で張り替えてつかえます。
コピーをとってから作ってみてください。
シャツは、前後の襟の部分を、プリム襟で隠れるまで下げてくださいね。
ためしに作ってみました。



最近の私のお気に入りは、洋装で羽織だけ羽織る事。
京都に行くと、こんな修学旅行生いませんか?w

http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
:追記
新撰組の仲間に専用色を着てもらって記念撮影。
池田屋討ち入り前だと思ってくださいw

本当は60人くらいいます・・・
2007年12月16日
紋付袴
クリスマス飛び越えてますが。
お正月に向けて需要があるかな~。
徳川家、葵のご紋、紋付袴。

モデルは私ですが、ユニセックスです。女性用と男性用で、2セット入っています。
襟とか袖とか、サイズが違いますからねぇ。
購入くださいましたら、W(woman)とM(man)でフォルダを分けることをお勧めします。
サイズの関係ないスカートやシャツなどは一個づついれてありますので、フォルダ分ける時はコピーして入れてね。
ちなみに男性用はこんな感じです。

うちの流派の師範ですw
稽古中を隠し撮り。
師範用は、ちょっとデザイン違いますが。形は一緒です。
また、これは羽織の裾部分のプリム、袴の部分のプリム、組みひも、襟など、装着位置を複数使っている為、
武器やその他を装着するのに場所がかぶる~ということがあるかもしれません。
羽織と袴のプリム、襟と紐などはリンクしても良かったのですが、
リンクしない状態ならバラで使えるので、あえてこのままになっています。
よろしければ、コピーをとった上で、ポーズスタンドなどでご自身の体にあわせてリンクすることをお勧めします。
ただ、バラにしておくと、こんな感じで使い方色々です。

羽織がジャケットなので、下のシャツを好きな着物にするとか、
羽織だけで使うなど。
余談ですが、
海外の剣術道場で出会った外人さんが、別ブランドの紋付袴を着ていたので、
「着物が好きなんですか?」と言ったら、苦笑いで
「オレが女に見えるのかい?だったらしょうがない」みたいなことを言われました。
どうやら、KIMONOは、女性の着るあの振袖のタイプだけを指すと思ってたみたい。
日本の古来の服は全部KIMONOだよ。Things to Wear(伝わったのかな?w)だと説明したら、
なんとなく理解してくれたみたい。
せっかくだからメンズサイズで紋付をあげました。
そしたら、後日、凄く喜んでくれて、素敵なメッセージと共にバラの花が!w
さすが海外!ちょっとクラっとしてしまいました。こーゆーベタなの大好きですw
嬉しかったのでその日はそのバラを持ち歩いていました。
そして同じ日。
赤で紋なしの紋付袴・・あれ?名前が矛盾してますね。
紋無し袴?w を注文されていたので、商品を渡す時に、
「こんな色にしました。」と、見せるために羽織りました。
その時の格好がこれ。

和物と西洋文化の、今だかつてない何か・・・
宜しくお願いいたします。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
お正月に向けて需要があるかな~。
徳川家、葵のご紋、紋付袴。

モデルは私ですが、ユニセックスです。女性用と男性用で、2セット入っています。
襟とか袖とか、サイズが違いますからねぇ。
購入くださいましたら、W(woman)とM(man)でフォルダを分けることをお勧めします。
サイズの関係ないスカートやシャツなどは一個づついれてありますので、フォルダ分ける時はコピーして入れてね。
ちなみに男性用はこんな感じです。

うちの流派の師範ですw
稽古中を隠し撮り。
師範用は、ちょっとデザイン違いますが。形は一緒です。
また、これは羽織の裾部分のプリム、袴の部分のプリム、組みひも、襟など、装着位置を複数使っている為、
武器やその他を装着するのに場所がかぶる~ということがあるかもしれません。
羽織と袴のプリム、襟と紐などはリンクしても良かったのですが、
リンクしない状態ならバラで使えるので、あえてこのままになっています。
よろしければ、コピーをとった上で、ポーズスタンドなどでご自身の体にあわせてリンクすることをお勧めします。
ただ、バラにしておくと、こんな感じで使い方色々です。

羽織がジャケットなので、下のシャツを好きな着物にするとか、
羽織だけで使うなど。
余談ですが、
海外の剣術道場で出会った外人さんが、別ブランドの紋付袴を着ていたので、
「着物が好きなんですか?」と言ったら、苦笑いで
「オレが女に見えるのかい?だったらしょうがない」みたいなことを言われました。
どうやら、KIMONOは、女性の着るあの振袖のタイプだけを指すと思ってたみたい。
日本の古来の服は全部KIMONOだよ。Things to Wear(伝わったのかな?w)だと説明したら、
なんとなく理解してくれたみたい。
せっかくだからメンズサイズで紋付をあげました。
そしたら、後日、凄く喜んでくれて、素敵なメッセージと共にバラの花が!w
さすが海外!ちょっとクラっとしてしまいました。こーゆーベタなの大好きですw
嬉しかったのでその日はそのバラを持ち歩いていました。
そして同じ日。
赤で紋なしの紋付袴・・あれ?名前が矛盾してますね。
紋無し袴?w を注文されていたので、商品を渡す時に、
「こんな色にしました。」と、見せるために羽織りました。
その時の格好がこれ。

和物と西洋文化の、今だかつてない何か・・・
宜しくお願いいたします。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
2007年12月15日
クリスマスプレゼント用ボックス
プレゼント用の箱セットです。
トランス可の商品を入れて、クリスマスプレゼントにしましょー

箱7種類、と書いてあるけど、本当は8種類入ってます。
後から足したの・・・

箱は編集可能なので、好きなテクスチャに張り替えてもOKです。
そして、全部を積み上げたプレゼントの山!
装着して、箱の山をクリックすると運搬開始。
まぁ・・・ネタなんですが・・・
これ目当てで買ってくださる人が多いような・・・w
同じ新撰組で総長のジンさんと共にw

こんな感じで持ち歩きます。
いくつかの箱のリボンは、フレキシです。なかなか豪華なプレゼントになりますよ~
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
トランス可の商品を入れて、クリスマスプレゼントにしましょー

箱7種類、と書いてあるけど、本当は8種類入ってます。
後から足したの・・・

箱は編集可能なので、好きなテクスチャに張り替えてもOKです。
そして、全部を積み上げたプレゼントの山!
装着して、箱の山をクリックすると運搬開始。
まぁ・・・ネタなんですが・・・
これ目当てで買ってくださる人が多いような・・・w
同じ新撰組で総長のジンさんと共にw

こんな感じで持ち歩きます。
いくつかの箱のリボンは、フレキシです。なかなか豪華なプレゼントになりますよ~
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
2007年12月14日
スノーマシン ~Let It Snow~
季節物です。
半透明の雪の結晶を降らせるスノーマシンです。
パッケージはこれです。

スノーマシン本体は、このペラっとした雪の結晶のオブジェクト。
クリックすることで降雪開始です。

このスノーマシンを右クリックして編集すると、中にsettingというノートがあります。
このノートの中を書き換えることによって、
雪を降らせる範囲、量(数)、レートなどを変えることが出来ます。

装着してもRezしても使えます。
装着したものでも、人からクリックされたら降り出しますから要注意w
ためしに髪飾りにしてみました。
範囲1Mで上空で降らせた感じ。

ちょっと量が少なくてわかりづらい・・・?
庭などに置くと、きれいですよ~
あとは大きくしてツリーのてっぺんに乗せたり。
また、このスノーマシンに使っている、4種類の雪の結晶テクスチャも同梱してあります。
飾りつけとか?何かにつかってください・・

下記で実際のものを出してあります。
降ってなかったらスノーマシンをクリックしてみてください。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22
半透明の雪の結晶を降らせるスノーマシンです。
パッケージはこれです。

スノーマシン本体は、このペラっとした雪の結晶のオブジェクト。
クリックすることで降雪開始です。

このスノーマシンを右クリックして編集すると、中にsettingというノートがあります。
このノートの中を書き換えることによって、
雪を降らせる範囲、量(数)、レートなどを変えることが出来ます。

装着してもRezしても使えます。
装着したものでも、人からクリックされたら降り出しますから要注意w
ためしに髪飾りにしてみました。
範囲1Mで上空で降らせた感じ。

ちょっと量が少なくてわかりづらい・・・?
庭などに置くと、きれいですよ~
あとは大きくしてツリーのてっぺんに乗せたり。
また、このスノーマシンに使っている、4種類の雪の結晶テクスチャも同梱してあります。
飾りつけとか?何かにつかってください・・

下記で実際のものを出してあります。
降ってなかったらスノーマシンをクリックしてみてください。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22