2009年02月22日
ネコAOの広告結果
12月20日からXstreetで広告をかけたネコAOの結果です。
ばけもの屋のこんおじょおさん風に、結果報告を書こうと思ったのですが、
さっき一度、書きあげて投稿したら、固まって、20分かけて書いた記事が消えました。
ガーン。
なので簡単にいきます。
広告期間のネコAOのみのトラフィック。

広告をかけてすぐ、閲覧数は伸び、順調に売れ始め、さらにポピュラーアイテムでTOPページに出るようになったため、
一気に閲覧数は伸びました。
が、その直後に、初評価がつき、それが星1つ。最低評価です。
そのとたんに全く売れなくなり、ポピュラーアイテムページからもはずれ、
その後一週間は殆ど売れませんでした。
もうだめかなーと思い始めたころ、最初に買ってくれてた人たちが、
続々と星5つをつけ始めてくれた結果、また売れ始めました。

評価の星って重要ですね。
確かに私も評価なしより、評価が低いほうが買わないかも。
星5つ付けてくれた方、どうもありがとうございました。
ってたぶん海外の人だからここは見てないか。
一ヶ月の売り上げです。
Total number of sales : 43
Total SLL Sales Revenue : $34400 Total SLL Commissions : $1720 Net SLL Proceeds : $32680
ええと・・・43個売れて・・・ そのあとの数字の意味が良くわかりませんが、たぶん手数料とか引かれた結果なのか?
3万3千くらいで・・・そこから広告費が3000くらいだっけ。
えと。
2万9千くらいの増収です!いえーい。
と、広告がきれてからも、さらに一ヶ月たってしまったわけですが、今はもう広告はかけていません。
広告期間最終日に、人魚神殿のキョウタさんが作ってくれた、紹介動画をUPしたのですが、
ちょっと間に合わなかったかなぁ。
せっかくだから、動画載せてからもまた広告かければよかったかしら。
やっぱり広告で高いお金かける意味はあるのね~。
ここから買わずとも、知ってもらえるって効果は大きい。
ネコは人口が多いので、また気が向いたら広告かけてみようかな?
以上結果報告でしたー。
そんなネコAOのXstreetページはこちら。
http://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1086825
ばけもの屋のこんおじょおさん風に、結果報告を書こうと思ったのですが、
さっき一度、書きあげて投稿したら、固まって、20分かけて書いた記事が消えました。
ガーン。
なので簡単にいきます。
広告期間のネコAOのみのトラフィック。

広告をかけてすぐ、閲覧数は伸び、順調に売れ始め、さらにポピュラーアイテムでTOPページに出るようになったため、
一気に閲覧数は伸びました。
が、その直後に、初評価がつき、それが星1つ。最低評価です。
そのとたんに全く売れなくなり、ポピュラーアイテムページからもはずれ、
その後一週間は殆ど売れませんでした。
もうだめかなーと思い始めたころ、最初に買ってくれてた人たちが、
続々と星5つをつけ始めてくれた結果、また売れ始めました。

評価の星って重要ですね。
確かに私も評価なしより、評価が低いほうが買わないかも。
星5つ付けてくれた方、どうもありがとうございました。
ってたぶん海外の人だからここは見てないか。
一ヶ月の売り上げです。
Total number of sales : 43
Total SLL Sales Revenue : $34400 Total SLL Commissions : $1720 Net SLL Proceeds : $32680
ええと・・・43個売れて・・・ そのあとの数字の意味が良くわかりませんが、たぶん手数料とか引かれた結果なのか?
3万3千くらいで・・・そこから広告費が3000くらいだっけ。
えと。
2万9千くらいの増収です!いえーい。
と、広告がきれてからも、さらに一ヶ月たってしまったわけですが、今はもう広告はかけていません。
広告期間最終日に、人魚神殿のキョウタさんが作ってくれた、紹介動画をUPしたのですが、
ちょっと間に合わなかったかなぁ。
せっかくだから、動画載せてからもまた広告かければよかったかしら。
やっぱり広告で高いお金かける意味はあるのね~。
ここから買わずとも、知ってもらえるって効果は大きい。
ネコは人口が多いので、また気が向いたら広告かけてみようかな?
以上結果報告でしたー。
そんなネコAOのXstreetページはこちら。
http://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1086825
2009年02月21日
着まわす袴
他の着物と合わせる、袴と頭のリボンだけの商品です。

桜柄で6色。それぞれ2タイプの袴が入っています。

Aタイプはフルプリムの袴、Bタイプは帯部分だけがプリムで、スカートレイヤーを使ったロープリム。
Aタイプにもスカートレイヤーはあり、それは同じものなのですが、
プリム袴からはみ出さない様に、膨らみがなく、中に隠れる設定です。
また、普通はプリムスカートなどで、下に着るズボンレイヤーのものが入っていると思いますが、
今回はレイヤーを下着パンツのレイヤーで入れてあります。
これは、通常着物についている、ズボンレイヤーと重ねて使えるようにするため。
と言うのも、Bタイプの袴はスリットがあり、中に上半身と同じ着物の生地が見えるようにするため。
しかし、座ったポーズによっては、足が出てしまう場合もありますので、
その際は、お手持ちの着物のズボンレイヤーを、長さ20くらいに編集すると、
足が出ても、下着パンツレイヤーで袴のテクスチャとなじみます。
(そのときにズボンの膨らみを最大値にすると、よりキレイ。スカートレイヤーって体から結構離れますので・・)
でもクリエイターさんによっては、プリム以外の服レイヤーはMOD不可にしている場合もありますのでご了承ください。

着物は、フリーやラッキーチェアにも多く使われていますし、
年末年始で、着物を購入された方も多いと思いますので、
お手持ちの着物と、色々着合わせてみてください。
以下は、うちの新緑着物の例です。
個人的には、反対色のような、パンチの効いた合わせ方をしたほうが、可愛いかなーと思います。
和の色あわせって、洋服と違うんですよね~
洋服だったら、ちぐはぐな着合わせも、和服だとそれっぽく見えるような。
丈をちょっと短めにしているので、ブーツと合わせて、はいからさんになってください。

立った状態や、ただ歩いてる時には、プリムのほうがプリーツ感や動きがあり、
テクスチャもキレイに見えるのですが、
座ったり激しく動く時には、Bタイプのスカートレイヤーの袴のほうがキレイですね。
あ、リボンの色が緑のままだった・・

お店入り口に、前述の巫女と一緒に置いてあります。

大きなパネルが6色セットのファットパック。
下に並んでいるのが、色別の単独販売。
右に積みあがってるのが、トランス可のものです。
コピー版もトランス版も、ファットパックには6色が箱ごと入っています。
特にトランス版は、ファットパックをみんなで分けてもよさげです。
みんなで卒業式ごっこができます。
色別が一つ100L$。 ファットパックが400L$です。
着まわしがきくので、ファットパックがオススメ。
よろしくお願いいたします。
紙一重 本店
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/129/127/29
おまけ。
たすきがけ&Bタイプの袴の巫女。
J'sさんというお店の、スティックAOと共に。
今はもうクリエイターさんがSLを引退してまったのか、一箇所のみお店があったモールの閉店とともに
恐らく、もう購入できなくなってしまったAOです。
注目していたアニメクリエイターさんだったので、とても残念です・・・


桜柄で6色。それぞれ2タイプの袴が入っています。

Aタイプはフルプリムの袴、Bタイプは帯部分だけがプリムで、スカートレイヤーを使ったロープリム。
Aタイプにもスカートレイヤーはあり、それは同じものなのですが、
プリム袴からはみ出さない様に、膨らみがなく、中に隠れる設定です。
また、普通はプリムスカートなどで、下に着るズボンレイヤーのものが入っていると思いますが、
今回はレイヤーを下着パンツのレイヤーで入れてあります。
これは、通常着物についている、ズボンレイヤーと重ねて使えるようにするため。
と言うのも、Bタイプの袴はスリットがあり、中に上半身と同じ着物の生地が見えるようにするため。
しかし、座ったポーズによっては、足が出てしまう場合もありますので、
その際は、お手持ちの着物のズボンレイヤーを、長さ20くらいに編集すると、
足が出ても、下着パンツレイヤーで袴のテクスチャとなじみます。
(そのときにズボンの膨らみを最大値にすると、よりキレイ。スカートレイヤーって体から結構離れますので・・)
でもクリエイターさんによっては、プリム以外の服レイヤーはMOD不可にしている場合もありますのでご了承ください。

着物は、フリーやラッキーチェアにも多く使われていますし、
年末年始で、着物を購入された方も多いと思いますので、
お手持ちの着物と、色々着合わせてみてください。
以下は、うちの新緑着物の例です。
個人的には、反対色のような、パンチの効いた合わせ方をしたほうが、可愛いかなーと思います。
和の色あわせって、洋服と違うんですよね~
洋服だったら、ちぐはぐな着合わせも、和服だとそれっぽく見えるような。
丈をちょっと短めにしているので、ブーツと合わせて、はいからさんになってください。

立った状態や、ただ歩いてる時には、プリムのほうがプリーツ感や動きがあり、
テクスチャもキレイに見えるのですが、
座ったり激しく動く時には、Bタイプのスカートレイヤーの袴のほうがキレイですね。
あ、リボンの色が緑のままだった・・

お店入り口に、前述の巫女と一緒に置いてあります。

大きなパネルが6色セットのファットパック。
下に並んでいるのが、色別の単独販売。
右に積みあがってるのが、トランス可のものです。
コピー版もトランス版も、ファットパックには6色が箱ごと入っています。
特にトランス版は、ファットパックをみんなで分けてもよさげです。
みんなで卒業式ごっこができます。
色別が一つ100L$。 ファットパックが400L$です。
着まわしがきくので、ファットパックがオススメ。
よろしくお願いいたします。
紙一重 本店
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/129/127/29
おまけ。
たすきがけ&Bタイプの袴の巫女。
J'sさんというお店の、スティックAOと共に。
今はもうクリエイターさんがSLを引退してまったのか、一箇所のみお店があったモールの閉店とともに
恐らく、もう購入できなくなってしまったAOです。
注目していたアニメクリエイターさんだったので、とても残念です・・・

2009年02月15日
巫女と巫女のタスキガケ
巫女さんの衣装を発売しました。

今回は、普通の巫女さんと、タスキガケのタイプも同梱してます。
その分ちょっとアイテム数多いです。
また、袴はプリムのものと、スカートレイヤーのものが入っています。
最初はプリムのだけだったのですが、座るときとか、激しく動くときには
スカートレイヤーのほうが、使い勝手が良いし・・・
と、あとから作ったスカートレイヤーですが、
自分ではこっちのほうが気に入ってますw
ばけもの屋さんのホウキAOと合わせるのがマイブーム!
タスキでスカートレイヤーの袴を使うとこんな感じです。
スカートレイヤーのほうだけ、袴のサイドにスリットがあります。
プリムの袴でこれを再現するのは、ちょっと難しかったので断念。




撮影場所:上流野舞蘭堂
学生時代に、バイトで巫女をしていたのですが、
そのときの、簡易な格好をイメージした巫女衣装にしました。
祭事などの時は、もっと羽織があったり、模様のはいったもの着てたような。
そういう正装の巫女さんは、他のお店でもありましたね。
あと、十五屋さんのグループギフトでもあったはず。
うちの巫女さんは、もっと簡素な、庭掃除してるような日常の巫女さんです。
新本店一発目の商品~
いまは入り口のところに、トランス可のものと合わせておいてあります。
その後は、トランス可のものは専用ベンダーに入れますー。

よろしくお願いいたします。
紙一重 本店
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/129/127/29

今回は、普通の巫女さんと、タスキガケのタイプも同梱してます。
その分ちょっとアイテム数多いです。
また、袴はプリムのものと、スカートレイヤーのものが入っています。
最初はプリムのだけだったのですが、座るときとか、激しく動くときには
スカートレイヤーのほうが、使い勝手が良いし・・・
と、あとから作ったスカートレイヤーですが、
自分ではこっちのほうが気に入ってますw
ばけもの屋さんのホウキAOと合わせるのがマイブーム!
タスキでスカートレイヤーの袴を使うとこんな感じです。
スカートレイヤーのほうだけ、袴のサイドにスリットがあります。
プリムの袴でこれを再現するのは、ちょっと難しかったので断念。




撮影場所:上流野舞蘭堂
学生時代に、バイトで巫女をしていたのですが、
そのときの、簡易な格好をイメージした巫女衣装にしました。
祭事などの時は、もっと羽織があったり、模様のはいったもの着てたような。
そういう正装の巫女さんは、他のお店でもありましたね。
あと、十五屋さんのグループギフトでもあったはず。
うちの巫女さんは、もっと簡素な、庭掃除してるような日常の巫女さんです。
新本店一発目の商品~
いまは入り口のところに、トランス可のものと合わせておいてあります。
その後は、トランス可のものは専用ベンダーに入れますー。

よろしくお願いいたします。
紙一重 本店
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/129/127/29
2009年02月13日
アニメ製作について
アニメやポーズを作る時に気をつけていること。
気が向いたときに書いていこうかなと思います。
第一回目~
AO用のアニメ、撮影用のポーズ、どちらを作る際にも、気をつけていることのひとつ、
アバターの視線について。
首や頭の固定のことだけではなく、瞳のこと、目線のことです。
視線は、ポインタで自分を指定している状態だと、正面を向いています。
どこかポインタで指定していればそっちを向き、
どこも指定していないと、ポインタの動く方向を見ますが、
一定時間ポインタが動かさないと、正面に戻ります。
基本は正面。
アニメで横を向かせたり、頭を上下させても、視線は基本正面なため、
あごを引き過ぎれば、睨み付け、出し過ぎたり体を反ると、見下し、
どちらも角度がきつくなると白目になります。
これを軽減させるため、瞳のクリエイターさんは、AO対策などとして、
縦長の瞳を作られたりしてますね。
私も普段は、しろうささん(Snow rabbitさん)の縦長の瞳を使っていますが、
アニメ製作中は、同店の100%のまん丸な瞳で作業をします。
ちなみに、スタンドアニメを作るときは、足、腰、上半身、すべての角度を計算した後、
最終的に視線は、5°くらいあごを引いた状態に仕上げています。
真正面だと、なーんかちょっと美しくないんですよね。
かっこよくないと言うか。
(AO無しの状態で立って、自分にポインタ合わせて見ると分かります。)
でもネコAOは、ネコっぽく、ちょっとだけ上目遣いになるよう作りました。
ちなみにネコのスタンド4、伸びをするときは、最初、首を伸ばして
あごを突き出すように首を上に伸ばすイメージでしたが、そうすると目が怖くなるので、
あえて、首を横に振る動きにすることで、回避しました。
問題はここから。
AO用、もしくは直接再生させるものではこうやって作りますが、
ポーズボールに入れて使うタイプは、また作成方法が変わります。
例その1
あお向けで寝るポーズを作る場合。
アバターはそれでも正面を向こうとしますから、
寝るポーズの場合、体を90°後ろに倒しているため、
目は自分の足の方向を見ようと、白目をむいてしまいます。
そのため、寝ているポーズボールを作るときは、
正面を向いて立っている状態のアニメを作って、それをボールに入れた後、
ボールの方を90°倒します。
すると、目線は真上を見ることになります。
うちの商品のフレンズというポーズボールセットは、このように作っているため、
アニメだけを抜き出して再生すると、寝ているポーズなのに立っているという状態になります。

デートスポットにあるような寝ているカップルポーズも、こうやって作ってあるはず。
寝ているポーズは特に、上空にポインタを指定する場所がないと、
ずっと白目むいてますからね。
ムードもへったくれもありません。
例その2
写真は、今は無き粋心SIMに置いていた、某兵隊と見詰め合う少女のポーズ。

このポーズでは、アバターは兵を見上げる姿勢のため、
普通にこのままポーズを作ると、首、頭の角度で斜め上を向かせても、
目線は無理やり正面、兵の胸辺りを見てしまいます。
よって、実際に作成するときは、約30°前に倒したものを作り、
オブジェクトにポーズを設定するときのスクリプトで、30°後ろに戻します。
オブジェクトに座って再生するとわかりやすいです。
左が普通に再生した図、右がオブジェクトに座って、30度後ろに倒した図です。

そうすると、アバターのポーズはプラスマイナス0、視線は上に30°を向きます。
視線はこんな感じで・・

まとめ&応用例
・ピアノを弾くアニメでは、ちゃんと目が鍵盤を見るように90°くらい後ろに倒して。
最終的にはプリムに入れて、プリムを直接編集から傾けるか、スクリプトで角度調節。
・頬杖をついて、考え事をしているように上を見上げるポーズは、
首の角度分+上目遣いにする角度分を後ろに傾けて作る。
最終的にはプリムに入れて、プリムを直接編集から傾けるか、スクリプトで角度調節。
・そのまま再生するタイプやAO用のアニメで、どうしても下を向かせたいときは、
顔があまり見えないくらい早く動かすか、思い切って手で顔を覆うなどして、
目の部分を見えないように作る。
これからポーズとか作ってみようと思ってる方は、良かったら参考になさってくださ~い。
気が向いたときに書いていこうかなと思います。
第一回目~
AO用のアニメ、撮影用のポーズ、どちらを作る際にも、気をつけていることのひとつ、
アバターの視線について。
首や頭の固定のことだけではなく、瞳のこと、目線のことです。
視線は、ポインタで自分を指定している状態だと、正面を向いています。
どこかポインタで指定していればそっちを向き、
どこも指定していないと、ポインタの動く方向を見ますが、
一定時間ポインタが動かさないと、正面に戻ります。
基本は正面。
アニメで横を向かせたり、頭を上下させても、視線は基本正面なため、
あごを引き過ぎれば、睨み付け、出し過ぎたり体を反ると、見下し、
どちらも角度がきつくなると白目になります。
これを軽減させるため、瞳のクリエイターさんは、AO対策などとして、
縦長の瞳を作られたりしてますね。
私も普段は、しろうささん(Snow rabbitさん)の縦長の瞳を使っていますが、
アニメ製作中は、同店の100%のまん丸な瞳で作業をします。
ちなみに、スタンドアニメを作るときは、足、腰、上半身、すべての角度を計算した後、
最終的に視線は、5°くらいあごを引いた状態に仕上げています。
真正面だと、なーんかちょっと美しくないんですよね。
かっこよくないと言うか。
(AO無しの状態で立って、自分にポインタ合わせて見ると分かります。)
でもネコAOは、ネコっぽく、ちょっとだけ上目遣いになるよう作りました。
ちなみにネコのスタンド4、伸びをするときは、最初、首を伸ばして
あごを突き出すように首を上に伸ばすイメージでしたが、そうすると目が怖くなるので、
あえて、首を横に振る動きにすることで、回避しました。
問題はここから。
AO用、もしくは直接再生させるものではこうやって作りますが、
ポーズボールに入れて使うタイプは、また作成方法が変わります。
例その1
あお向けで寝るポーズを作る場合。
アバターはそれでも正面を向こうとしますから、
寝るポーズの場合、体を90°後ろに倒しているため、
目は自分の足の方向を見ようと、白目をむいてしまいます。
そのため、寝ているポーズボールを作るときは、
正面を向いて立っている状態のアニメを作って、それをボールに入れた後、
ボールの方を90°倒します。
すると、目線は真上を見ることになります。
うちの商品のフレンズというポーズボールセットは、このように作っているため、
アニメだけを抜き出して再生すると、寝ているポーズなのに立っているという状態になります。

デートスポットにあるような寝ているカップルポーズも、こうやって作ってあるはず。
寝ているポーズは特に、上空にポインタを指定する場所がないと、
ずっと白目むいてますからね。
ムードもへったくれもありません。
例その2
写真は、今は無き粋心SIMに置いていた、某兵隊と見詰め合う少女のポーズ。

このポーズでは、アバターは兵を見上げる姿勢のため、
普通にこのままポーズを作ると、首、頭の角度で斜め上を向かせても、
目線は無理やり正面、兵の胸辺りを見てしまいます。
よって、実際に作成するときは、約30°前に倒したものを作り、
オブジェクトにポーズを設定するときのスクリプトで、30°後ろに戻します。
オブジェクトに座って再生するとわかりやすいです。
左が普通に再生した図、右がオブジェクトに座って、30度後ろに倒した図です。

そうすると、アバターのポーズはプラスマイナス0、視線は上に30°を向きます。
視線はこんな感じで・・

まとめ&応用例
・ピアノを弾くアニメでは、ちゃんと目が鍵盤を見るように90°くらい後ろに倒して。
最終的にはプリムに入れて、プリムを直接編集から傾けるか、スクリプトで角度調節。
・頬杖をついて、考え事をしているように上を見上げるポーズは、
首の角度分+上目遣いにする角度分を後ろに傾けて作る。
最終的にはプリムに入れて、プリムを直接編集から傾けるか、スクリプトで角度調節。
・そのまま再生するタイプやAO用のアニメで、どうしても下を向かせたいときは、
顔があまり見えないくらい早く動かすか、思い切って手で顔を覆うなどして、
目の部分を見えないように作る。
これからポーズとか作ってみようと思ってる方は、良かったら参考になさってくださ~い。
2009年02月06日
紙一重本店移転
本店を移転いたしました。

旧本店のある、「JAPAN 10」というSIMが、今月25日に閉鎖されることになりました。
その知らせが来る前に、本店移転の計画を進めていたのでセーフw
知らせが来たあとでは、移転作業が間に合わなかったかも・・・
新しい本店は、EDO Nihonbashi 01というSIM。 江戸日本橋です。
テレポート地点が、丁度うちのお店の入り口のそばなので、立地も良いのです。
いままでは、建物という建物もなく、適当に壁に商品をならべていましたが、
今回は、気合を入れて建築しました。
テクスチャがんばった~
オブジェクトの組み立ては、ほとんど友人でしたが・・
基本的に和SIMだと思うので、周囲のお店や景観と調和させるよう気をつけました。
が、うちの商品は和だけではないので、それも浮かないように・・・
ということで、テーマは「文明開化ファンタジー!」
ちょこっと洋館のような。はいからさんのような。大正浪漫のような。でも創作。
構想中、たまたまRL仕事で訪れた明治記念館がすごくピッタリだったので、
仕事もそこそこ、写真とって参考にしたりw
これから、さらに色々作りこんでいく予定ですが、本店としての稼動は開始です。
ざっとこんな感じになりました。



また、これを機に、主要商品のテクスチャを作り変えました。中身は一緒です。
ただ、いままではセット売りのみであった新撰組の着物は、バラ売りも開始するとともに、
これまで未発売であった、白も販売開始しました。
それから、この撮影用に作った人魚のポーズ幾つかと、作ったまま売り出していなかった人魚アニメ幾つかも、
先日出来上がったアニメのバラ売り用ベンダーで、販売開始です。


そして旧本店。昨夜片付け、新本店へのテレポート用の看板を設置してきました。
無駄に気合の入った看板です。うざくてすいません。タッチすれば江戸日本橋にとべます。

よろしくお願いいたします。
ちなみに、モデルの一つにした建築物、明治記念館。それがコレw
ケイタイで撮影~

新しい紙一重本店はこちらからどうぞー
見るだけでいいので是非遊びに来てください。
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/129/127/29

旧本店のある、「JAPAN 10」というSIMが、今月25日に閉鎖されることになりました。
その知らせが来る前に、本店移転の計画を進めていたのでセーフw
知らせが来たあとでは、移転作業が間に合わなかったかも・・・
新しい本店は、EDO Nihonbashi 01というSIM。 江戸日本橋です。
テレポート地点が、丁度うちのお店の入り口のそばなので、立地も良いのです。
いままでは、建物という建物もなく、適当に壁に商品をならべていましたが、
今回は、気合を入れて建築しました。
テクスチャがんばった~
オブジェクトの組み立ては、ほとんど友人でしたが・・
基本的に和SIMだと思うので、周囲のお店や景観と調和させるよう気をつけました。
が、うちの商品は和だけではないので、それも浮かないように・・・
ということで、テーマは「文明開化ファンタジー!」
ちょこっと洋館のような。はいからさんのような。大正浪漫のような。でも創作。
構想中、たまたまRL仕事で訪れた明治記念館がすごくピッタリだったので、
仕事もそこそこ、写真とって参考にしたりw
これから、さらに色々作りこんでいく予定ですが、本店としての稼動は開始です。
ざっとこんな感じになりました。



また、これを機に、主要商品のテクスチャを作り変えました。中身は一緒です。
ただ、いままではセット売りのみであった新撰組の着物は、バラ売りも開始するとともに、
これまで未発売であった、白も販売開始しました。
それから、この撮影用に作った人魚のポーズ幾つかと、作ったまま売り出していなかった人魚アニメ幾つかも、
先日出来上がったアニメのバラ売り用ベンダーで、販売開始です。


そして旧本店。昨夜片付け、新本店へのテレポート用の看板を設置してきました。
無駄に気合の入った看板です。うざくてすいません。タッチすれば江戸日本橋にとべます。

よろしくお願いいたします。
ちなみに、モデルの一つにした建築物、明治記念館。それがコレw
ケイタイで撮影~

新しい紙一重本店はこちらからどうぞー
見るだけでいいので是非遊びに来てください。
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/129/127/29