ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年02月04日

襷がけの紋付袴


人魚人魚言っててこっちを先にりりーすーー





実は商品化しないまま、ほっておいたタスキがけの紋付、
欲しいといってくださる人がいまして!
そう言われたらうれしいじゃないですか!
調子に乗って販売開始ですよ♪

上半身をもうちょい寄って見てみましょう~
前から見ると~




斜めから見ると~





後ろから見ると~





   こんなだーー!!




これ、見た目は元の紋付と同じものの袖だけ違いますが、
元の紋付が、羽織=ジャケット
        着物=シャツ

だったのに対して、タスキをジャケットレイヤーで作ったため、
        タスキ=ジャケット
        羽織=シャツ
        着物=下着シャツ

に、一コづつずらして作ってあります。


ただですね。



これ、上半身の装着場所が足りず、タスキの結び目はright pec(だったかな?)になっているんですね。
要するに右胸ですかね。
たまに着物の帯の結び目だけここのなってるのを見かけますが。
普通にしていればいいんですが、派手なポーズをとったりすると、多少ずれるかもしれません。

できれば、襟とタスキ、おなか辺りにある白い組み紐は、
リンクしてしまったほうが良いです。
ポーズスタンドなどを使って、オブジェクトを外にだし、体に合わせて
、編集からSHIFTを押しながら、全部を選択し、CTRL+Lです。
面倒ーって場合はそのままでも。
まぁ・・大騒ぎするほどではないかもしれませんが・・
お好みでよろしくお願いします。


例によって、男女サイズセットです。
MEN’S&LADY'Sセットと書いてあるのに、
アイテムの名前の最後が「M]と「W」なのは許してください。
LADYの「L」にすると、左という意味と「L」とかぶることに気づいたのです・・
前回の紋付の箱作ってから。
でも今回の箱も、前のと隣り合わせて置くのにこっちだけ文字かえるのもなーって。
だからそのまま。

前のも作り直せってね・・・


よろしくお願いします。
http://slurl.com/secondlife/SuginamiKu/71/209/22

  


Posted by Sala Snook at 01:07Comments(0)着物類・着物AO