ソラマメブログ

  

Posted by at

2009年10月01日

人魚AO3 その5

前回のGsitの考察を踏まえて、Gsitは2種類×身長別3タイプ作りました。
どうせ腰数値フリーに出来ないならと、結構動く、30秒ループのGsitです。
AOのGsitメニューを開くと、「6個もあるー!」と一瞬喜んでくれるかもしれませんが、
自分の身長に合わせて選べば、実際は2種類なので、ちょっとガッカリ感をかもし出すことでしょう。



前作では、AOのおまけとして、Gsit3種類をポーズボールにしたものを入れていたので、
今回もそうしようかと思っていたのですが・・
身長別に作り変える時に、シェイプに合わせてそれぞれ全身作り変えているので、
どの高さのをポーズボールにいれようかと、悩んだのでやめました。
一番小さい子供サイズはやめたとしても、いまの標準身長がどれくらいなのかわからない・・・
だって、先日お店を訪れた女性のお客さん、こんなに大きかったんです。
となりの男性は私の友人ですが、相当小さく見えます。
これでも180だか190cmはあるはずなのに・・





ということで、ポーズボール化したものは入れませんが、
AO内のアニメは、全部取り出して色々使えますので、
ご自信で合うサイズのアニメを抜き出して、ポーズボールとか家具に入れたりしてみてくださいな。


そうそう、前回のGsitの謎と関連してもう一つ。
アニメの再生が、「裏で再生されているアニメ」や、「直前のアニメ」に左右されると書きました。
これについては、私もどういう場合に、上記のどっちになるのか、よくわかっていないのです・・
分っていることは、アニメは、優先度が同じなら、再生された順番に、表面上見えなくても、
何層にもなって再生されているということ。
上の層のアニメが解除されれば、その下の層のアニメが表面化する。
上の層のアニメで、数値が入っていない間接があれば、その下の層のアニメが反映する。

AOのアニメを作る時に、下層にあるのはデフォルトのアニメ。
このデフォルトアニメの動きを理解して作らないといけない・・
これがわからない・・

デフォルトのアニメというのは、一般のユーザーが作るアニメやポーズとは、根本的に違うのです。
たとえば、下記の画像は、前作の人魚AO2に入っている、SIT1。
楽器や飲み物のアニメがちゃんと反映するよう、上半身はデフォルトで、下半身にのみ数値が入っています。
なのに、膝が曲がるのに合わせて、腕が動いているんです。
もちろん、AOまったくなしのデフォルトの座りアニメは、動いたりしません。




デフォルトアニメは、どんなシェイプでも、手足が体を貫通したり、離れ過ぎたりしないように、
恐らく「手のひらが膝の上にある状態」みたいな設定になってるんでしょうね。
ポインタを動かして、アバターが振り向いたりすると、それに合わせて動いたりするのは知っていたけど、
ユーザー作成のアニメにも応じて変化するとは思いませんでした。

ユーザーが作るアニメも、デフォルトアニメみたいに、シェイプの差を自動補正するようになると楽なんですけどねぇ・・
でも、実際そうなると、作り方も変わるんだろうな。
あんまり難しいことは分らないから、このままでいいのかな・・w  


Posted by Sala Snook at 00:15Comments(0)Marmaid・人魚・人魚AO